緑内障

緑内障とは?

緑内障とは、眼圧により視神経が障害され、視野が狭くなる病気です。 治療が遅れると失明に至ることもあり、日本では失明原因の第1位です。その進行は非常にゆっくり起こり、症状が重くなるまで気付きにくいため健診などによる早期発見が重要です。40歳以上の5%の方におきる頻度の高い疾患です。

緑内障の主な自覚症状

  • 視野が欠ける。
  • 視野が狭くなる。
  • 視力が低下する。
  • 歩いている時よく物にぶつかるようになった。

■ 治療方法

一度痛んだ視神経は元には戻らないため、緑内障の治療は症状の進行を抑えることが目的となります。お薬による治療では、眼圧を下げる目薬を使用します。点眼薬を使っても、充分に眼圧が下がらない場合や視野障害の進行が速い場合はレーザーや手術によって眼圧を下げます。

緑内障のレーザー治療について

レーザー線維柱帯形成術(=レーザートラベクロプラスティー)

目詰まりしている線維柱帯にレーザーを照射して房水(眼球を充たす液体)の流れを良くする治療です。この治療効果は一時的であることが多いため、治療後も定期的に検査を受ける必要があります。

レーザー虹彩切開術(=レーザーイリドトミー)

虹彩にレーザーで小さな孔(あな)をあけて房水が前房へ流れる通路を作り、眼圧を下げる治療です。日帰りで簡単に治療でき、安全性も高い治療法です。閉塞隅角緑内障による急性発作が起きたときなど、すぐに眼圧を下げる必要がある場合に行われます。

緑内障手術について

点眼と注射による局所麻酔で行い、手術中の痛みはほとんどありません。

トラベクレクトミー(線維柱帯切除術)

結膜(白目)の下に通路を作り、そこから房水が流れるようにして眼圧の低下をはかる手術です。 術後にレーザー治療、小手術を追加し、房水の流れる量を調節します。

よくある質問

手術の合併症について

手術の合併症

1.出血 手術後、手術部位より大量の眼内出血を生じ、前房洗浄や硝子体手術など、出血に対する手術が必要となる場合があります。また、極めてまれですが、「駆逐性(くちくせい)出血」と呼ばれる合併症を起こし、失明に至ることがあります。
2.感染症 手術前には、目の消毒を十分に行いますが、細菌感染症が生じる危険性があります(発生頻度は2,000例に1回と言われています)。重症の場合は失明につながることがあります。
手術後に視力が下がったり、充血、眼痛といった症状が出た場合は、すぐにご連絡ください。
3.眼圧の再上昇 手術後、眼圧が再び上昇した場合は、再手術が必要となることもあります。
4.低眼圧 手術後、眼圧が下がり過ぎることがあります。低眼圧が続くと、網膜に障害が出る場合がありますので創口(そうこう)を縫い直すことがあります。
5.視力低下・
異物感
眼圧の低下、眼鏡で矯正しにくい乱視などにより視力が下がることがあります。また、手術後は異物感が暫く続くことが多いです。

ページトップへ